
中国に輸入できないものとは?知っておくべき輸送の条件
グローバル化が進む現代では、海外との貨物のやりとりが当たり前になってきました。
特に隣国の中国へは毎年大量の商品が輸出されており、その市場規模も拡大傾向にあります。海外輸出を検討している企業であれば、中国との取引も視野に入れている可能性が高いのではないでしょうか。
しかし、中国では輸入できる物品に制限がかかっている場合があり、日本からの輸出を適切に行うための条件を把握しておく必要があります。企業の担当者のなかには、「中国への輸入を検討している」「中国輸入に必要な書類や手続きについて知りたい」と考えている方もいるのではないでしょうか。
この記事では、中国での輸入における条件や制限されているものなど、利用できる配送方法について詳しく解説します。
目次[非表示]
中国での輸入について
中国との貿易が盛んな現代では、さまざまな物品が取引されています。
しかし、なかには輸入が制限されているものもあるため、事前に確認しておく必要があります。
ここでは、中国に発送する際に注意すべきことについて紹介します。
①CCCマーク
中国のCCC(中国強制製品認証:China Compulsory Certificate)は、 中国国内で販売される製品の安全性、品質、環境保護に関する基準を満たしているかを確認するための認証制度です。中国の製品安全法や品質基準に適合する製品のみが中国市場で販売・流通することができるようになっています。
CCC制度の主な対象製品は、電気製品、自動車及び部品、安全装置、家庭用品、食品など多岐にわたり、中国へ貨物を輸出する際にはCCC認証証書を準備しておくと良いでしょう。
②CRコード
CRコード(中国側輸入者登録番号)は、中国で輸入業務を行う企業が中国税関に登録する際に発行される10桁の番号で、書類及び個人使用の荷物以外の全ての輸出入通関に必要となります。
そのため、中国の輸出入者様はCRコードを取得する必要があり、もしCRコードが取得できない場合は、CRコードを持つ業者を選定する必要があります。
CRコードはインボイスに記載するなど、通関業者に共有することでスムーズな発送が可能となります。
③原産国/地域
中国での輸入通関において、インボイスには「原産国/地域」に関する表示が義務付けられています。
このため、原産国/地域の記載がない荷物については、現地到着後も税関での確認作業に時間を要するケースが多く、遅延につながる可能性があるため注意が必要です。
中国へ輸出する際に利用できる配送方法
ここでは、中国に貨物を輸出する際に利用できる配送方法を2つ紹介します。
①エクスプレス
エクスプレスとは、送り先から届け先までの過程を1つの配送会社が請け負うサービスのことをいいます。その性質からDoor to Doorと呼称されることもあり、配送日数も比較的短くなります。
書類や小口の荷物など、輸送制限がかからないものを得意としており、通関手続きも請け負ってくれます。自社で通関に必要な書類を用意する必要がないため、手続きにかかる負担は最小限です。
②フォワーディング
フォワーディングとは、送り主の要望に沿って最適な輸送プランを提案するサービスのことをいいます。このサービスを提供する業者はフォワーダーと呼ばれ、自社で輸送手段を持たないことが特徴であり、配送会社との独自のコネクションを活かしてプランを立案するというのが主な役割です。
空路、海路、陸路といった幅広い選択肢を用意しており、請け負う荷物にも制限がありません。エクスプレスでは発送できない荷物にも対応できるため、重量物や危険物などの輸出ができる可能性があります。
フォワーディングは基本的にサポートが手厚く、納期を早めたい場合や送り先を変更したい場合でも柔軟に対応が可能です。
まとめ
この記事では、中国への輸送について以下の内容で解説しました。
- 中国での輸入について
- 中国へ輸出する際に利用できる配送方法
中国へ輸出する際は禁制品や利用する配送会社など、確認と検討しなければならない要素がいくつかあります。
特に日本からの輸出では食品関連の物品にも規制がかかっているため、使用されている材料や原産地、発送地や必要書類などの事前確認は欠かせません。
また、エクスプレスとフォワーディングサービスは、いずれも安定して輸出に利用できる配送手段ですが、得意とするエリアや荷量が異なるため、輸出する荷物や利用期間など、自社のニーズを明確にしたうえで、業者に依頼することをおすすめします。
中国への輸送は『OCS』がおすすめ!
中国へ輸送するなら、最短で翌日に届く『OCS』がおすすめです。
『ANAグループ』に所属するOCSは、ANAのフライトを活用した世界50ヵ国以上の物流ネットワークが強みであり、東アジアであれば最短で集荷翌日の午前中に貨物を届けられます。
現地スタッフとの強固で円滑なチームワークによって、安全に荷物をお届けすることはもちろん、OCS中国支店には、日本人スタッフも駐在しているため円滑にコミュニケーションが取れ、万が一のトラブルにも迅速に対応できる業界トップクラスの応対品質です。
『OCS』では、ANAグループの確かなネットワークを活かしたワンストップの高速輸送サービスを提供しています。
中国へは最短で翌日に貨物を届けることが可能であり、現地駐在員と連携して確実かつスピーディーに貴社の輸送をサポートします。
詳しくは、お気軽にお問い合わせください。
▶お問い合わせ ❘ 国際輸送、海外生活サポート (https://www.ocs.co.jp/contact)
OCSのサービスに関するお問い合わせ先についてご案内します。
▶資料ダウンロード (https://www.ocs.co.jp/download)
OCSのサービスに関する資料をご覧いただけます。